TCDテーマ「ZOOMY」でSNSサイトを作りますか?

TCDテーマ「ZOOMY」で会員サイトを作っていますが、こんな機能を加えてください、カスタマイズしてくださいという相談がとても多いです。

「ZOOMY」で何が出来るのでしょうか?
https://tcd-theme.com/tcd067

会員がブログを書ける
会員しかブログがみれない
会員同士でチャットができる

このくらいでしょうか。

それだけで貴殿のサイトに会員を集めるのはしんどくないですか?
みんな集まって何か書いてくれますか?
会員に何のメリットがありますか?

日本人はWordPressのテーマが大好き、しかも日本製のテーマじゃなきゃダメという気質があるようで、TCDテーマというのは大人気のようです。

しかし、注意して欲しいのは

そのテーマの機能しか使えない
拡張性はほとんどない

という点です。

テーマの機能に頼るとそのテーマしか使えなくなります。他のテーマでは再現できません。そのテーマと心中する、ずっと変えないなら問題はありません。

「TCDテーマZOOMYにマーケットプレイスを加えたい」

WooCommerceに対応していないとおもうので恐らく無理です。

「課金制にしたい」

ログインや登録などの「ZOOMY」の機能を使わない、切り替えることが出来るのであれば可能かもしれませんが、難しそうです。

このようにTCDテーマを使っちゃうなら機能拡張、カスタマイズは諦めてください。

その点「BuddyPress」や「BuddyBoss」には無限の拡張性があります。

ZOOMYは

なんちゃってSNS
なんちゃって会員サイト

ですが「BuddyPress」や「BuddyBoss」は本格的です。レベルが違います。

ZOOMYがROOMY

だとしたら

「BuddyPress」や「BuddyBoss」はアルファードかテスラです。(よく知らないけど)

具体的には書きませんが、そのくらい違います。

あまり、テーマに依存しないでください。
機能はプラグインに持たせるべきです。

テーマはいわば箱、フレームに過ぎないのです。

日本人はWordPressのテーマが大好き、しかも日本製のテーマじゃなきゃダメという気質

これは宣伝などの影響でしょうか?
ブログやLP(ウェブチラシ)にやたらと特化しているのが日本のテーマの特徴みたいですが、

WooCommerce対応テーマ

なんてわざわざ言わなくても、対応していて当たり前なのが海外の常識です。
WooCommerceは決済の手段なので導入するのがほとんど前提なのです。

しかし日本のテーマは対応していないか、そこは隠しています。検索しても情報は出てきません。

日本でWooCommerceを安心して使えるといえるのは
https://lightning.vektor-inc.co.jp/
https://snow-monkey.2inc.org/

これだけのような気がします。

あとはブログやコーポレイトサイト専門と考えてください。WooCommerce対応とわざわざ強調しているものでないと無理そうです。

「ウェブマガジン」です「オウンドメディア」ですと言い方を工夫してもそれはただのブログ(日記)です。そこだけでテーマの競争をしているのが日本の状況です。ほとんどのブログで日本のテーマを紹介、褒めまくっていますが、それはアフィリエイト報酬が目的なのです。

WordPress使いの常識として「TCDテーマ」は使いません。
完全に初心者専用です。

みんなはじめは初心者ですしそれが悪いとはいいません。
買って設定するだけでデモサイトみたいなものが作れるならそれでいい
きれいな画像さえ用意すればデモサイトレベルのものが作れる

そういうニーズにバッチリ合っています。

アルファードよりROOMYの方がいいケースだってたくさんあります。

しかし

こんな機能を追加したい
思い通りのサイトにしたい

のであれば、それが出来ないTCDは使わないのです。

ZOOMYでSNSをやるより白紙のテーマで「BuddyPress」や「BuddyBoss」をやった方がいいのです。

会員制サイト

  • 似たようなサービスもありますが、オリジナルは弊社であり、その他は弊社を真似たサービスであるとおもわれます。弊社独自の翻訳と同じだからです。そしてその他は最新バージョンではないとおもわれます。

バディさん

BuddyBossの達人

せっかくウェブサイトを作るなら、デザインだけの宣伝チラシはもうやめて、サイトそのものが収益の柱となるような「ウェブサービス」を作りませんか?GAFAを筆頭に現代の成長企業はみんな「ウェブサービス」です。「有料会員サイト」「LMS」「WooCommerce」の事ならお任せください。どこよりも、誰よりも詳しいであろうことは、五感で感じてください。

 info@7seconds.jp  https://7seconds.jp/

関連記事

  • >